電子カタログとは
デジタルカタログ、ウェブカタログとも呼ばれているネット上で見ることのできるカタログです。
通常のPDFファイルと電子カタログ
PDFファイルの表示 |
電子カタログ |
![]() |
|
紙のカタログを1ページずつスキャンしたものをPDFファイルにして表示。 通常は1ページずつ縦スクロールして閲覧します。 |
ページめくりによる閲覧。紙のカタログと同様見開きで見ることができます。 拡大表示、ページの印刷も可能で、テキスト検索やアクセス解析を入れることもできます。 |
電子カタログ制作の種類
- 制作納品サービス
- 電子カタログを制作し、ファイルを納品するサービス
- ASP型
- ネット上で電子カタログを制作、サービス事業者サイトの自己領域にて閲覧させるサービス
- 制作閲覧サービス
- 電子カタログを制作し、サービス事業者のサイトで閲覧させるサービス
- 「電カタくん」は制作納品サービスです
- ASP型や制作閲覧サーアビスは制作費以外にサーバー(システム)利用料が発生します。
- 電カタくんはWEBに同居するので毎月の利用料は不要です。
競合比較
20ページの電子カタログを作成した場合の比較です。
細かい操作性などの違いもありますが、ここでは費用で比較しました。単位(円)
サービス名 | 基本料 | ページ単価 | 月額 | 20ページの場合 下段単価 |
当社 | 3,000 | 700 | 0 | 17,000 850 |
A社 | 15,000 | 2,000 | 0 | 55,000 2,750 |
B社 | 10,000 | 1,500 | 0 | 40,000 2,000 |
C社 | 5,000 | 900 | 0 | 23,000 1,150 |
D社 | 20,000 | 1,500 | 0 | 50,000 2,500 |
E社 | 2,000 | 500 | 1,000 | 24,000 1,200 |
F社 | 0 | 3,000 | 0 | 60,000 3,000 |
G社 | 0 | 2,000 | 0 | 40,000 2,000 |
H社 | 0 | 0 | 30,000 | 360,000 18,000 |
I社 | 0 | 0 | 5,000 | 60,000 3,000 |
ページ単価の比較は、月額が発生するものについては12ヶ月分を合計金額に含め20ページで割った金額 としています。